プログラミング自由帖

ANTLR (2) antlr4-parseで構文解析

あけましておめでとうございます。今年もゆるく楽しく活動していきます。 前回の記事でantlr4-toolsの導入が終わりました。今回はantlr4-parseコマンドを使って構文解析してみます。 ji1jdi.hatenablog.com antlr4-toolsの導入の仕方と使い方は次のドキュメ…

Neo4j (2) Pythonからデータを操作する

前回の記事でNeo4jの起動までできました。今回はデータを操作してみます。 ji1jdi.hatenablog.com Neo4jのデータを操作するにはCypherというクエリ言語を使います。これを実行する方法としては次のようなものがあるようです。 Cypher Shell(コマンドライン…

ANTLR (1) antlr4-toolsでANTLRを試す

あるテキストの解析をすることになり、パーサジェネレータでパーサを作ってみようと思っています。昔々、yacc/lex (bison/flex) を使ってある言語のパーサーを作成しましたが、今は文法ファイルの作成を支援するツールも含まれた強力なツールがありますね。…

Neo4j (1) Docker を使用して起動する

Docker Compose を使用して Neo4j を起動します。次の公式イメージを使用します。 hub.docker.com 上記ページに Docker による起動方法が記載されているので、これを参考に Docker Compose ファイルを作成します。 Docker Composeファイル 次の Docker Compo…

Docker (2) Docker Composeのインストール

はじめに こちらのページを参考に、UbuntuにDocker Composeをインストールしてみます。 docs.docker.com 以前はdocker-composeというコマンドでしたが、Compose V2ではDocker CLIのcomposeコマンドとして追加されたそうです。 コマンド自体はDocker CLIのプ…

Docker (1) インストールと動作確認

次の公式ドキュメントを参考にして、Ubuntu上にDockerをインストールしてみます。 リポジトリからインストールする方法とパッケージを使ったインストールがありますが、ここではリポジトリから インストールします。 docs.docker.com 準備 初めに古いバージ…

A1CCをPandasで集計してみる

最近は仕事でPythonを使っています。はじめは例の「インデント」が気持ち悪く感じていたのですが、 次第に違和感もなくなり、プログラミングを楽しめるようになってきました。 Pythonは便利なライブラリがとても多いのが魅力ですね。今回はその中でもデータ…

Neo4j (1) セットアップ

GraphDBのNeo4jをUbuntu上で試してみます。 公式サイト neo4j.com ダウンロード "Download Center"からCommunity Editionをダウンロードします。これを書いているときの最新版はバージョン4.3.6です。 neo4j.com コマンドラインから次のようにダウンロードす…

ROS (1) ROS 2をソースコードからビルドする

公式ドキュメントを元にUbuntu上でROS 2をソースコードからビルドしてみます。 docs.ros.org ターゲットプラットフォーム Ubuntu 20.04 LTS Localeの文字セットの確認 現在のLocaleの文字セットがUTF-8か確認します。そうでなければ、UTF-8に設定します。(…